クリエイティブネイバーフッドという代替案
自分の世界に没頭しがちで、扱いにくい
トロント大学教授のリチャード・フロリダは著書「クリエイティブ都市論」(2009 ダイヤモンド社)内で、都市と居住者の性格との関係性について次のように述べている。以下、引用する。
全米の大都市圏は、外交的地域、保守志向地域、経験志向地域の3つに分類できる。
まず、シカゴに代表される「外交的地域」は、社交的で人づきあいが得意、チーム行動や新しいことに挑戦するのを好む人に向いている。健康的でパーティ好きな都市住民のイメージ。南部や南西部に多い「保守志向地域」は、勤勉で人がよく、頼り甲斐があり、隣人との強い絆や地域社会への参加を望む人、現状維持を好み、規律を重んじる人に向いている。コミュニティを大事にしたい模範的市民のイメージ。そして、ニューヨークに代表される「経験志向地域」は、孤独を厭わない人、権威に対して懐疑的な人、知的、創造的、感情的インパクトのある経験を求めている人に向いている。さらにこの地域の興味深いところは、創造的であると同時に自分の世界に没頭しがち、ともすると扱いにくい、不安や不安定性を抱えている人に向いている一方で、新たな出会いを求めている人や友人作りが得意な人、保守的な価値観を持つ人、標準的な仕事を求める人には不向き。例として挙げられるのはウディ・アレン。
以上の調査は、パターン化して曲解することの危険性と背中合わせではあるものの、それでもユニークであることに変わりない。さて、ここで注目したいのは、「経験志向地域」が持つ性格特性だ。同氏によると、そこは自らの欲望に正直で、自分の世界に没頭することを最優先する姿勢、つまり消費行為よりも創造行為を、受動的態度よりも自主的に行動を起こす挑戦的態度を志向する者にとっては居心地がいい場所である反面、積極的に出会いを求めたり、外交的・社交的な人にとっては不向きである、との指摘だ。
これは、先述した(スタートアップ拠点都市Beyond!(2/2))クリエイティブネイバーフッドのエートスと重なる。つまり、安易な「交流」よりは、何かを創造するために自分の世界に没頭したい自立した者同士が、必要に応じて柔軟に交わり相互作用をもたらす、連携進化というムードをもつ街である。 (2/2に続く)
text:吹田良平
コメント